空き家対策

 

みなさまは空き屋対策補助金の申請についてご存知ですか?

 

前橋市では、空き屋を活用するためのリフォームや解体にかかる費用に対して、補助金を支給する制度があります。

 

補助金制度を上手く活用すれば空き屋を有効活用することが出来るので、是非活用してみてください。

 

 

8b21cd2ee8c449fb672f78d9b7b8d081_s

 

 

◆前橋市空き家対策補助金の申請について(平成31年度)

 

受付期間  平成31年4月1日~11月29日

 

※補助金申請については 事前に都市計画部 建築住宅課 空家利活用センター  にご相談下さい

都市計画部 建築住宅課 空家利活用センター

〒371-8601 群馬県前橋市大手町二丁目12番1号  ℡ :027-898-6081   FAX:027-243-3512

 

補助金制度について詳しくはこちらのHPをご覧下さい↓

https://www.city.maebashi.gunma.jp/kurashi_tetsuzuki/5/2/1/11693.html

 

 

◆空き家の活用支援事業に対しての補助

 

空き屋を改修して住宅または特定目的(学生や留学生など2人以上のものが共同して居住するシェアハウスや、

囲碁や将棋などサークル活動を行なう地域住民のコミュニティスペース)に活用するための改修工事費用に対して、補助金が支給されます。

 

また、市が指定する地区の空き屋を賃借してシェアハウスやコミュニティスペースとして活用するために必要な家賃に対しても補助金が支給されます。

 

指定する地区とは以下の地域です↓

 

・最重点地区

千代田町一丁目、二丁目、三丁目、四丁目、五丁目

 

・重点地区

三河町一丁目、二丁目

大手町一丁目、二丁目、三丁目

城東町一丁目、二丁目、三丁目、四丁目、五丁目

国領町一丁目、二丁目

本町一丁目、二丁目、三丁目

住吉町一丁目、二丁目

若宮町一丁目、二丁目、三丁目、四丁目

平和町一丁目、二丁目

 

 

◆空き屋を活用した二世帯近居・同居住宅支援事業

 

親または子供と近居(直線距離が概ね1キロメートル以内、最重点地区・重点地区の場合は2キロメートル以内)または同居するために空き屋を取得し、

除去した跡地に新築・または改修工事をするのに係る費用に対し補助金が支給されます。

 

また、空き屋のリフォームや二世代近居・同居住宅の工事に市外から転入者や子育て世帯、若年夫婦は補助金が加算されます。

 

・転入者 市外からの転入者1人につき20万円(4人まで)

・子育て世帯 中学修了前の子供1人につき10万円(4人まで)

・若年夫婦 夫婦共に39歳以下の場合10万円

 

補助金を受ける際に昭和56年5月31日以前に建築された建物は、耐震診断を行い、耐震性がない場合は耐震改修が必要となります。

 

 

 

◆老朽空家対策事業

 

昭和56年5月31日以前に建築された建物で、倒壊の恐れや将来的に特定空き家になる可能性がある空き家の解体工事に係る費用に対し、補助が支給されます。

 

また、跡地を駐車場や店舗などにした場合、補助金が加算されます。

 

・跡地を駐車場として整備した場合10万円

 

・跡地に住宅、店舗などを設置した場合40万円

 

※最重点地区の空き家を解体した場合や2世帯近居同居住宅支援事業と併用して申請した場合は、補助の対象外になったり、補助金の金額が変わるのでご注意下さい。

 

 

 

前橋市の空き家活用に関する補助金について簡単にまとめてみました!

 

自治体も空き家の活用に対しての積極的に支援しています。

 

前橋市内での空き家の活用についてご検討中の方はこちらの制度を活用してください。

 

またリフォームについては是非当社にお任せ下さい!

 

マイホームにするためのリフォームや、耐震改修、事務所や店舗にするためのリフォームなどご提案いたします。

 

ふつうのリフォームじゃ物足りない!という方にはアメリカンビンテージな空間に生まれ変わらせる70年代不動産もオススメです。

 

前橋市内のリフォームは是非シブテクリフォームにご相談下さい!

 

 

 

 

シブテクリフォームロゴ

 

☎ 0120-39-4230

 

mailto https://www.shibusawa-reform.com/contactus

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

秋の三連休を楽しんでいますか?

 

シブテクリフォームはオトナ博に出展中です!

開催期間3日間中2日が終了しました。

 

台風の影響で夏のような暑さと強風でしたが、連日多くの方にお立ち寄りいただいています。

 

70年代不動産&リフォームのコーナーはこんな感じです

オトナ博

 

オトナ博

 

こちらの黄色い缶バッチが目印!スタッフ全員がつけています。

 

空き家をおしゃれにリノベーションし、新たな価値をプラスする70年代不動産。

 

モデルハウスの雰囲気を再現した会場では、実際にリノベーションした物件のビフォーアフターの写真をご紹介しています。

 

 

オトナ博

 

おなじく渋沢テクノ建設から出展している新築住宅部門「icocochi」では無垢の床をご体感いただけます。

 

会場は広いので歩き疲れた方は是非靴を脱いで無垢の床の質感を体験してみてください。

 

 

 

会場は毎日にぎわっています。

 

陣内孝則さんや未唯mieさんのトークショーなど大人気でした!

 

残念ながら写真はNGでしたが実物を見ることが出来て感動いたしました!

 

 

 

飲食コーナーの「オトナレストラン」も美味しいお店がたくさん出展しています。

 

私はお昼にから揚げやカレーをいただきました。

 

オトナ博

 

 

 

体験コーナーもたくさんあります。

 

特に健康をテーマにした身体のゆがみをチェックしたり、エクササイズを教えてくれるコーナーなどは多くの人が訪れていました。

 

他にもこんな素敵なアクアリウムを作ることができる体験コーナーもあります。

 

オトナ博

 

 

 

楽しいオトナ博も残すところあと一日・・・

 

最終日もより多くの皆様に空家活用やリフォームのご提案が出来るようスタッフ一同お待ちしております。

 

お時間がございましたら是非ご来場下さい。

 

シブテクリフォームロゴ

 

☎ 0120-39-4230

 

mailto https://www.shibusawa-reform.com/contactus

 

HP https://www.shibusawa-reform.com/

 

 

 

 

 

 

みなさまこんにちは。

 

台風24号の影響で冷たい雨が降っています。

 

気温の変化が激しいので、風邪などひかないように気を付けてください。

 

 

さて、最近のシブテクリフォームでは10/6・7・8に行われるオトナ博に向けて着々と準備をしているところです。

展示会に使用する棚を作成したり、構想を練ったり、本番に向けて作業をすすめています・・・。

 

シブテクリフォームは「70年代不動産」と一緒に、空家対策や大人世代の皆様にぴったりなリフォーム例をご提案します。

 

「70年代不動産」は、古くなった空き家などをおしゃれにリノベーションして、「新しい価値」をもった建物に生まれ変わらせるご提案です。

 

オトナ博会場では、実際に台新田町の70年代不動産モデルハウスの室内の雰囲気を味わっていただけるようなヴィンテージで遊び心のあるコーナーになる予定です。

 

空き家をお持ちでお悩みの方、今現在お住まいのお宅でリフォームをご検討中の方はお気軽にスタッフにご相談下さい。

 

リフォーム&70年代不動産が出展しているのはビックキューブ内の22番のコーナーです。

会場図はこちらからご覧いただけます→ http://www.otonahaku.com/exhibition/index.html

 

是非リフォーム&70年代不動産コーナーにお立ち寄り下さい。

 

 

70年代不動産 外観 アフター

 

また、当社の新築注文住宅部門 「icocochi(いここち)」もオトナ博に出展します。

 

テーマは「平屋暮らしを愉しむここちよい暮らしの提案」。

 

耐震構法SE構法で、家族の命を守る資産価値の高い家づくりと、健康に暮らすことが出来る家づくりをご紹介いたします。

 

また、会場では「平屋」の施工事例もご覧いただけます。

 

新築を検討している方は是非icocochiコーナーにお越し下さい。

 

会場でicocohiの家が気になった方はそのままモデルハウス見学をしていただくことも可能ですので、ご希望の方はスタッフにお声掛け下さい。

オトナ博会場から車で5分ほどの場所にicocochi(いここち)モデルハウスがございます。

 

icocochi HPはこちら→ https://www.icocochi-house.com/

 

icocochi 平屋施工事例

 

当日は当社の展示のほかにも楽しいイベントが盛り沢山です。

 

豪華な芸能人の皆様によるトークショーや、厳選されたメニューを提供する「オトナレストラン」コーナー、セラピーやヒーリングを受けることができる「オトナサロン」など、オトナ世代の方だけでなく、幅広い年代の方にもお楽しみいただける内容となっています。

 

10/6(土)、10/7(日)、10/8(月)の三連休は是非オトナ博にお出かけ下さい。

 

オトナ博 表紙

 

オトナ博 詳細

 

日程 : 平成30年10月6日(土)、7日(日)、8日(月)

時間 : 10:00~17:00

場所 : ビエント高崎(住所 高崎市問屋町2-7)

 

オトナ博 地図

 

スタッフ一同、皆様のお越しをお待ちしております!

 

オトナ博HPはこちら→ banner_300[1]

先日 新着情報 でお伝えした「70年代不動産」

 

モデルハウスがOPENいたしました。

 

「高崎市台新田町モデル」

 

70年代不動産 庭

 

営業時間:AM10:00~PM17:00まで

 

住所:群馬県高崎市台新田町132番地

 

電話:0120-15-4230

 

HP:https://shibusawa-70s.com/

 

こちらの物件はシブテクリフォームが施工のお手伝いをさせていただきました

 

ビフォーアフターの画像など、モデルハウスについて施工事例のページで紹介しています

 

よろしければご覧ください

 

https://www.shibusawa-reform.com/works/w-interior/sekoujirei-akiyakatuyou.html

 

 

8/3・8/4・8/5は完成見学会を開催しました。

 

暑い中お越しくださった皆様、ありがとうございます。

 

昭和50年代に建てられた物件がカフェのようなハワイアンテイストの家に生まれ変わったのをご覧いただけましたか?

 

 

私の個人的なお気に入りポイントはこちら↓

 

70年代不動産 室内

 

床柱がいい味を出している腰掛けられるスペースです

 

 

 

昨今問題になっている、空家対策。

 

放っておくと荒廃してご近所トラブルの原因にもなりかねません。

 

そんな空家を「負」動産から新たな価値を生む資産へ変化させるのが「70年代不動産」です!

 

70年代不動産 リビング

 

古い空き家をおしゃれでかっこいい家にリノベーションして賃貸住宅として貸したり、売却したりすることが出来ます!

 

もちろん自分が暮らすのもOKです。

 

自分の趣味を思いっきり楽しめる自分だけの空間を手に入れることが出来ます。

 

 

シブテクリフォームが皆様の空家問題を解決するお手伝いを致します。

 

 

70年代不動産の詳細について気になる方は是非その目でお確かめ下さい。

 

モデルハウスをご覧になりたい方や、70年代不動産に関するお問い合わせはこちらまでどうぞ

 

https://shibusawa-70s.com/contact/

 

 

 

その他のリフォームのお問い合わせも引き続きお待ちしております♪

 

 

 

シブテクリフォームロゴ

 

☎ 0120-39-4230

 

mailto https://www.shibusawa-reform.com/contactus

 

HP https://www.shibusawa-reform.com/

 

 

 

 

 

 

 

https://www.shibusawa-reform.com/vacant-house

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みなさまこんにちは

お盆の予定はお決まりですか?

 

連日猛暑なので体調を崩さないようにお気をつけ下さい・・・

 

 

さて、本日はイベント出展の告知です!

 

 

「オトナ博 2018」 

 

※↓クリックすると大きくなります

オトナ博 画像1  オトナ博 画像2

 

 

日程 : 平成30年10月6日(土)、7日(日)、8日(月)

 

時間 : 10:00~17:00

 

場所 : ビエント高崎

(住所 高崎市問屋町2-7)

※↓クリックすると大きくなります

オトナ博 地図

 

 

 

2016年の開催以来、2回目となる「オトナ博」

 

「もっと輝く群馬の50+(フィフティプラス)たちへ」をテーマに群馬にくらす大人世代の方々に向けて、

レジャー・趣味・住まい・暮らし・健康美容・医療・介護などの幅広い情報を具体的な展示を通じてご覧いただけるイベントです。

 

 

シブテクリフォームもこちらのイベントに参加いたします。

 

 

リフォームに興味があっても何からはじめたら良いかわからない・・・という方がいらっしゃいましたら、出展ブースにてスタッフにお問い合わせ下さい。

 

今暮らしているお住まいにお悩みの方や、リフォームを検討中の方、70年代不動産にご興味がある方などのご相談をお待ちしております。

 ※70年代不動産 HPはこちら

 

イベント当日は芸能人の皆様によるトークショーも行われる予定です。

 

住宅関連の展示のほかにも、スポーツやファッションなどの展示、健康機器や美容関連の展示も行われます。

 

このように様々なジャンルの情報が一度にご覧いただける機会は珍しいですね!

 

色々ご覧頂くことで、新しい自分を発見できるのではないでしょうか?

 

私たちスタッフも今から開催が楽しみです!

 

 

皆様の暮らしをより便利に豊かにする、良い出会いと交流の場となりますように・・・

 

 

 

皆様のご来場をお待ちしております

 

 

★空き家の対策についてはこちら

★リフォーム事例はこちら

 

 

リフォームのお問い合わせはこちらまでどうぞ

 

シブテクリフォームロゴ

 

☎ 0120-39-4230

 

mailto https://www.shibusawa-reform.com/contactus

 

HP https://www.shibusawa-reform.com/

 

 

 

 

 

 

 

 

暑い日が続いていますね 皆様体調を崩したりしていませんか?

 

今回は、先日、太田市熊野町で開催された当社の賃貸物件「LUNA TERRACE(ルナテラス)」の完成見学会の様子をお伝えします

 

ルナテラスは太陽と海が似合いそうな西海岸風の戸建て賃貸です

 

 

ルナテラス 太田

 

 

外観の色は青空の下に映えるグリーンとアイボリーに2色

 

玄関ドアの横についた温かみのある色のポーチライトがおしゃれです

 

同じ敷地内に色違いの建物が並んでいるので、遠くから見ると西海岸風な町並みになっています

 

 

 

ルナテラス ウッドデッキ

 

 

こちらの物件で特徴的なのはリビングから出入りできるウッドデッキです

 

洗濯物を干すのはもちろん、テーブルや椅子を置けばくつろぎスペースになります

 

 

 

ルナテラス リビング

 

 

間取りは3LDKの2階建てです

 

1階は対面式キッチンのLDKになっており、2階は各部屋にウォークインクローゼットがついています

 

駐車場付きで、太田駅へも好アクセス!

 

 

 

 

 

当社では「賃貸住宅の暮らしにもっと自由を」というコンセプトをもとに、賃貸管理や土地活用のご提案をおこなっております

 

他には無いおしゃれな物件をお探しの方、土地活用をお考えの方は是非お問い合わせ下さい

 

賃貸・不動産HP https://shibusawa-hudousan.com/

 

土地活用HP https://shibusawa-tk.com/

 

 

 

 

 

 

また、中古住宅をおしゃれにリノベーションしたいという方へ・・・

 

先日放送した群馬テレビ様の番組「トップたちの素顔」の番組中では現在進行中の取り組みについても紹介されていました

 

 

リノベーション 空家対策

 

※当社が紹介された「トップたちの素顔」の放送はこちらからもご覧頂けます→ https://www.shibusawa-tb.com/archives/2858

 

 

先日のこちらのブログにも書いて有りましたが、リフォーム部でもおしゃれなリノベーション物件のプロジェクトが進行中です

 

「つくっては壊す」から今あるものを大切にする暮らしをご提案いたします

 

次回のブログではそちらのプロジェクトについてお伝えしますのでお楽しみに♪

 

 

 

リフォームのお問い合わせはこちらまでどうぞ

 

シブテクリフォームロゴ

 

☎ 0120-39-4230

 

mailto https://www.shibusawa-reform.com/contactus

 

HP https://www.shibusawa-reform.com/

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日から3月!陽気が少しづつ春に近づいてきましたね。

 

昼間は暖かくてお出かけ日和が続いています。

 

さて、渋沢テクノ建設では定期的に「総合チラシ」というものを発行しています。

 

皆様もうご覧いただけましたか?

 

月に1回、高崎・前橋にお住まいの皆さんのもとへお届けしています。

 

総合チラシ 表

 

 

裏面はリフォームの紹介となっております

 

総合チラシ リフォーム (1)

 

ご自宅のリフォームから賃貸住宅リノベーションまで当社にお任せ下さい

 

また、最近問題になっている「空き家」についてお困りの方はいらっしゃいませんか?

 

現在、全国で空き家が増え続けています

 

中でも特に問題視されているのが、住む人がおらず特に用途も無い使われていない空き家です

 

群馬県でも空き家率を調査していますが、平成25年度の調査によると全国平均空き家率が13.5%に対し、群馬県の空家率は16.6%という結果が出ています

 

群馬は全国よりも空家率が高く、空家率が大きい順で全国9位です

 

詳しい結果はこちらからhttp://toukei.pref.gunma.jp/jtt/jtt-h25.htm

 

解体費用がもったいない・・・建物が建っているほうが税金が安い・・・亡くなった両親の思い出がある・・・など空き家が放置される原因は様々です

 

放っておくと更に問題は悪化してしまいます

 

使われていない空き家は老朽化が進み、壊れて危険が生じたり犯罪の温床になったりする恐れが有ります

 

また、空き家対策特別措置法が制定・施行されたことで危険な空き家と認定されると、解体・強制退去・固定資産税の特例対象から除外などの措置をとられる可能性が有ります

 

 

 

そうなる前に対策しましょう!

 

きれいにリノベーションして生まれ変われば賃貸として人に貸したり売却することが可能です

 

立派な資産として活用することが出来ます

 

リフォームしたいけどどこに相談すればいいのかわからない! うちの空き家はリノベーションすれば使えるようになるの? など皆様のクエスチョンにお答えします

 

 

もちろん空き家対策以外のご自宅のリフォームについてのご要望にも対応いたします

 

 

是非ご相談ください!

 

☎ 0120-39-4230

mailto https://www.shibusawa-reform.com/contactus

HP https://www.shibusawa-reform.com/

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

eb22bf7a906b7f73af3d68cd620dade71

皆様こんにちは。
昨日は激しい雨でしたね。ジメジメした日が続いております。

さて、先日渋沢テクノ建設では総合チラシを発行いたしました!


地域密着40周年!社員の顔が目印です。

44d29d2792be3bad9a9ed98c7bbb20d6

今回のチラシでは渋沢テクノ建設の様々な仕事を知っていただける中身になっております!

ご存知の方ない方もいらっしゃるかもしれませんが、
上のチラシにも掲載されているように、
渋沢テクノ建設ではリフォーム以外にも様々な分野に力を注いでおります。

土地活用をお考えの方&家を借りたい人向けに
賃貸マンションや戸建て賃貸住宅
 土地活用をお考えの方 → http://shibusawa-tk.com/
 賃貸物件お探しの方 → http://shibusawa-hudousan.com/

新築をお考えの方に向けに
 注文住宅 → http://www.icocochi-house.com/

店舗を構えたい方・店舗併用住宅をお考えの方向けに
 商業施設 → http://shibusawa-tenpo.com/

などなど・・・
皆様の「住」に関する様々な事業を展開しております。

土地探しからアフターサービスまで、
大手のメーカーにはできないような
地元に根ざした一人一人のお客様に合ったサービスを提供いたします。

リフォーム以外のご要望もお気軽にお問い合わせ下さいませ。


080047c41d77c58d97cf85ec35d0e15b


また、賃貸物件をお探しの方向けのページが
更に見やすく・使いやすくリニューアルいたしました。
→ http://shibusawa-hudousan.com

是非ご活用ください。

そして・・・
裏面は見開きでリフォーム特集になっております!


0e4aae38a1f5494592124a884058f7cb
66c19942ab4ba346fdb64ccc04cde373


ご自宅のリフォームはもちろん、
相続した古いお家や空き家をリフォームしたり、
老朽化した物件をリノベーションしたい方も
渋沢テクノ建設のリフォームにお任せ下さい。

「古いから」「誰も住んでいないから」といって手放す必要はありません。
リフォーム&リノベーションして
新しい賃貸住宅として生まれ変わらせることで、新たな収益を得ることができます!

古い設備を現代風にリフォームすることで、
見た目も美しくなる上に使いやすくなるので入居率UP!家賃収入もUP!につながります。

注文住宅やマンション建築、不動産管理まで
様々な事業を手がける渋沢テクノ建設だからこそ、
お客様のご要望をトータルでサポートいたします。

もちろんご自宅のリフォームに関するお悩みにもお応えします。
手すりをつけたい・・・
大きな部屋を二つに仕切りたい・・・
などプチリフォームに関するご要望もお待ちしております。

渋沢テクノ建設はこれからも皆様の暮らしに寄り添った仕事を行ってまいります。

これからも定期的にチラシを発行いたしますのでお楽しみにshine

皆様こんにちは。

 

 

昨日は激しい雨でしたね。ジメジメした日が続いております。

 

 

 

さて、先日渋沢テクノ建設では総合チラシを発行いたしました!

 

 

 

キャプチャ1

 

 

 

地域密着40周年!社員の顔が目印です。

 

 

 

キャプチャ2

 

 

 

今回のチラシでは渋沢テクノ建設の様々な仕事を知っていただけるような中身になっております!

 

 

 

 

ご存知の方ない方もいらっしゃるかもしれませんが、↑のチラシにも掲載されているように、

 

 

渋沢テクノ建設ではリフォーム以外にも様々な分野に力を注いでおります。

 

 

 

土地活用をお考えの方&家を借りたい人向けに賃貸マンションや戸建て賃貸住宅(土地活用をお考えの方→ http://shibusawa-tk.com/ 賃貸物件お探しの方→ http://shibusawa-hudousan.com/

 

 

新築をお考えの方に向けに注文住宅(http://www.icocochi-house.com/

 

 

店舗を構えたい方・店舗併用住宅をお考えの方向けに商業施設(http://shibusawa-tenpo.com/

 

 

などなど・・・

 

 

皆様の「住」に関する様々な事業を展開しております。

 

 

 

土地探しからアフターサービスまで、大手のメーカーにはできないような地元に根ざした一人一人のお客様に合ったサービスを提供いたします。

 

 

リフォーム以外のご要望もお気軽にお問い合わせ下さいませ。

 

 

 

また、賃貸物件をお探しの方向けのページが更に見やすく・使いやすくリニューアルいたしました→ http://shibusawa-hudousan.com/

 

 

 

キャプチャ5

 

 

 

是非ご活用ください。

 

 

 

 

そして・・・

 

 

 

裏面は見開きでリフォーム特集になっております!

 

 

 

キャプチャ3 キャプチャ

 

 

 

ご自宅のリフォームはもちろん、

 

 

相続した古いお家や空き家をリフォームしたり、老朽化した物件をリノベーションしたい方も渋沢テクノ建設のリフォームにお任せ下さい。

 

 

「古いから」、「誰も住んでいないから」といって手放す必要はありません。

 

 

リフォーム&リノベーションして新しい賃貸住宅として生まれ変わらせることで、新たな収益を得ることができます!

 

 

古い設備を現代風にリフォームすることで、見た目も美しくなる上に使いやすくなるので入居率UP!家賃収入もUP!につながります。

 

 

注文住宅やマンション建築、不動産管理まで様々な事業を手がける渋沢テクノ建設だからこそ、お客様のご要望をトータルでサポートいたします。

 

 

もちろんご自宅のリフォームに関するお悩みにもお応えします。

 

 

手すりをつけたい・・・大きな部屋を二つに仕切りたい・・・などプチリフォームに関するご要望もお待ちしております。

 

 

 

 

渋沢テクノ建設はこれからも皆様の暮らしに寄り添った仕事を行ってまいります。

 

 

これからも定期的にチラシを発行いたしますのでお楽しみにshine

 

 

 

渋沢テクノ建設 シニア向けリフォーム 空き家 バリアフリー リノベーション telephone 0120-39-4230

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

皆様こんにちは

渋沢テクノ建設のたかぎです。

 

本日からリフォーム部のブログを担当させていただきます

 

 

9392309e19a0ad837bfb167f88796ed5_s

 

 

 

お家は家族と共に成長する場所shine

 

経年変化によって古くなったり使いづらくなったりと問題が出てくるのは仕方ありません。

 

でも、上手にメンテナンスしたり、家族の変化に応じてリフォームしたりすれば、より長く快適に使うことができます!

 

また、ストック住宅増加に伴い、お家の修理・維持・バリアフリー化の需要もこれからもっと増えていきます

 

渋沢のリフォームで大切なお家を快適に過ごせるように長持ちさせましょうshine

 

こちらのブログではお家のお手入れ方法やリフォームにまつわる情報など、皆様に役立つ情報を発信して行きます

 

 

 

 

早速ですが、本日は木造建造物の大敵!シロアリ対策についてお伝えします

 

 

「シロアリ」と聞くと蟻の仲間かな?と思いがちですが、実は違うのです・・・

 

シロアリとゴキブリは祖先が同じといわれています・・・

 

747655

 

春~夏はシロアリの活動時期です。特にじめじめする梅雨の時期は活発になります。

 

 

最近床がきしむなぁ・・・床がブカブカするなぁ・・・虫の羽のようなものが落ちてるなぁ・・・などなどお困りになっていませんか?

 

シロアリは放っておくと深刻な食害を引き起こし、家屋倒壊の恐れにもつながります

 

そうなる前にシロアリの生態について知り、普段からできる予防法でシロアリ被害のないお家にしましょう!

 

 

 

シロアリの群飛期は?

シロアリはの活動時期は一年中ですが、羽アリが発生するのは種類によって異なります。普段、人前に姿を現さないシロアリの活動をチェックしましょう!

 

ヤマトシロアリ・・・4~5月の昼間(沖縄は2月・東北&北海道は6月頃)

 

イエシロアリ・・・6~7月の夜に群飛して電灯に飛来する

 

アメリカカンザイシロアリ・・・6~9月の昼間に数回づつ何度も飛来

 

ダイコクシロアリ・・・5~8月の夜に少数づつ群飛して電灯に集まる

 

羽アリが飛んでいってもシロアリがそこから居なくなるわけではありません。巣の中にはたくさんのシロアリがいます!

 

 

 

シロアリを寄せ付けないためには?

 

1.風通しを良くして湿気がこもらないようにしましょう!

シロアリは暗くて湿気のある場所を好みます

 

建物の通気口・換気口の前に物を置いて換気を妨げるのは厳禁です

 

また、シロアリは湿った木材を餌にします

 

お家の周りに不要な木材・木片を放置するのはやめましょう

 

2.雨どいの破損・雨漏りはすぐ修理しましょう!

屋根に雨漏りがあると、雨漏りで湿った木部をシロアリがつたい上がってきて被害箇所が拡大する可能性があります

 

また、雨どいが壊れていると正常な排水がされず、雨水が軒裏・外壁・建物の土台に侵入し木部を湿らせてしまいます

 

浴室やキッチンが水漏れしている場合もすぐ修理しましょう

 

カビが生えるような場所は要注意です

 

 

 

シロアリと遭遇してしまったら・・・?

深刻な被害になる前に退治しましょう 早期発見早期対策です

 

新築時の防蟻薬剤は自然環境の中で徐々に分解されます

 

そのため、定期的なサイクルで防蟻再施工をすることが大事です

 

市販のグッズもたくさんありますが、目に見えるアリは退治できても完全に駆除することは大変難しいと思います

 

困ったらプロに依頼しましょう!

 

もちろん弊社でもシロアリ駆除の手配を行っております!気になる方は電話番号0120-39-4230までお問い合わせ下さい!

 

そのほかにもシロアリ被害につながる雨どいの破損・雨漏り・水漏れなどございましたらお気軽にご相談下さい。

 

 

 

渋沢テクノ建設 シニア向けリフォーム 空き家 バリアフリー telephone 0120-39-4230

 

こんにちは!

  

不動産部の反町です。

 

最近、空き家を今後どうしようかという相談を受ける機会が増えてきました。

 

思い入れのある家である場合、売却する事が心苦しい為、皆さん賃貸住宅として

 

活用したいとの声が多いですね。

 

 

 

賃貸

 

 

 

さて今日は、そんな賃貸住宅にする場合の流れを説明いたします。

ますは、現地に出向きまして所有者様と物件状況を確認させて頂きます。

          ↓

          ↓

その後、賃貸物件として貸し出すに必要な修繕箇所を算出致します。

          ↓

          ↓

(多いのがクロスの張替え、パッキン交換、建具の調整、床補修等ですね。)

 

images

 

 

 

そして、相場家賃を考慮しながら家賃を決めます。

          ↓

          ↓

もちろん、ローン残債や税金等を考慮して家賃も算出致します。

シミュレーションを確認して頂きましたら管理委託契約を結びます

          ↓

          ↓

おうちの荷物等を片付けたら修繕開始です!

          ↓

          ↓

クリーニング完了後にお部屋写真を撮影して募集開始です!

          ●

 

もっと細かい事もありますが、簡単に説明するとこのような流れで募集開始まで進みます。

 

次回は賃貸住宅にした後のお話しをさせて頂きます。

 

 

 

7b2cf789dac371b3340937716afc4305

こんにちは!


不動産部の反町です。


空き家の対策の一番コストが抑えられた活用方法を今日はお話し致します。


老朽化した空き家を解体した後、少ない資金で始められる活用方法が駐車場です。


その活用方法にも様々あります。


例えば、空き家解体後に、更地の状態で貸す方法


また、ロープを張り簡易的な駐車場の配列を作る方法


更地を整地し舗装した後に白線や車止めを設置し綺麗に駐車場を作る方法


このように、駐車場は更地にした場合に固定資産税を支払い続けるよりは、少ない投資で収入を得られる


魅力的な活用方法といえます。


但し、そのエリアでの需要をしっかりと調査して期待できる見込みがないと


期待したほど利用する人がいないという事態がおこるリスクがあります。


また、節税面ではメリットがあまりないのもデメリットのひとつであります。


建物がないと、固定資産税、都市計画税、所得税、相続税等の減税がないので


節税という意味では旨味が無いといえます。


但し、アスファルト舗装等をおこなった場合は、減価償却資産として固定資産税の評価減を受けることは可能です。


固定資産税や都市計画税を経費計上できる為、所得税の減税も期待でき更地のままよりは、節税効果はあると言えます。


その他には、無断駐車、車上荒らし、設備の破壊等のリスクはありますが、大きな投資をせずに収入を得る方法として


また、その後の再活用を考える上でも比較的に容易に進めることができるでしょう。


このように、御所有地が駅に近い、商店等が密集しているエリア等の需要があるエリアでしたら駐車場経営は


ローリスクで始める土地活用だと思います。


皆様の頭の引き出しのひとつに入れてみてはいかがでしょうか。


空き家、空き地でお悩みがあれば一度ご相談下さい。






前橋市の空き家対策補助制度

こんにちは!

不動産部の反町です。

皆様は前橋市より空き家対策として、解体や活用の為の補助金が

出ている事をご存知でしょうか?

もちろん調査や審査もありますが、まだまだ活用している方が

少ないようです。



下記資料は前橋市ホームページに掲載されているものです

のでご覧下さい。

風呂 シニア リフォーム
前橋空き家対策補助制度
前橋 空き家補助制度
簡単な概要としては 

        ①空き家を住宅としてリフォームする費用

        ②賃貸住宅等に活用する為のリフォーム費

           ③解体工事費


大きくこの3つに対して補助金を出しますという内容です。

この制度を活用しないのは損ですよ!

空き家をお持ちで、利用の仕方が分からない方は

不動産部 反町までお気軽にご相談下さい。

解体から、活用まで幅広く立地にあったご提案をさせて頂きます!


この制度の詳細も掲載しておきますので

該当する方は、この機会に色々とご検討してみてはいかがでしょうか。



前橋市空き家対策補助金の詳細

空家のリフォーム補助(居住支援)  空家を住居として活用するために行う改修工事に係る費用に対し補助金を支給します。 ◇補助対象:空家の改修工事費用(工事に含まれない設備物品等の購入に係る経費は除く) ◇補助率   :工事費用(消費税を除く)の1/3以内で上限100万円を超えない範囲

 空家のリフォーム補助(特定目的活用支援)  空家を学生、留学生の共同住宅や、地域のコミニュティスペースなどの「まちづくりの活動拠点」として活用するために行う改修工事に対する補助が受けられます(法人からの申請も可能) ※特定目的とは、次に掲げる事業をいいます。 ・学生や留学生のシェアハウスなどの共同住宅 ・地域の高齢者が集う場所として、以後・将棋などサークル活動の場を提供する事業

◇補助対象:住宅の改修工事費用(工事に含まれない設備物品等の購入に係る経費は除く) :特定目的に活用するための必要な造作工事(看板設置等を含む) ◇補助率 :工事費用(消費税を除く)の1/3以内で上限200万円を超えない範囲

 空家の活用支援事業要項  この事業の申請をする場合は、要項をご確認の上、必ず工事着手前に空家利活用センターに相談してください。 なお、申請書はご相談時にお渡しします。

 

2 空家等を活用した二世代近居・同居住宅支援事業

 二世代近居・同居住宅建築工事費補助 親又は子と近居(直線距離が概ね1Km以内)又は同居するために、空家を取得しその空家を除却して、跡地に住宅を新築する工事に係る費用に対する補助が受けられます。 ◇補助対象:空家の建築工事費用(工事に含まれない設備物品等の購入に係る経費は除く) ◇補助率:工事費用(消費税を除く)の1/3以内で上限120万円を超えない範囲 ◇老朽空家対策事業との併用も可能

 二世代近居・同居住宅改修工事費補助 親又は子と近居(直線距離が概ね1Km以内)又は同居するために、空家を取得し改修する工事に係る費用に対する補助が受けられます。 ◇補助対象:空家の改修工事費用(工事に含まれない設備物品等の購入に係る経費は除く) ◇補助率 :工事費用(消費税を除く)の1/3以内で上限120万円を超えない範囲

 二世代近居・同居住宅支援事業要項  この事業の申請をする場合は、あらかじめ要項をご確認の上、必ず工事着手前に空家利活用センターに相談してください。 なお、申請書はご相談時にお渡しします。

 

 加算額について

 空家のリフォーム補助(居住支援)、二世代近居・同居住宅建築(工事)費補助に以下のとおり加算がされます。 ◇転入加算:市外からの転入者1人につき、20万円(4人まで) ◇子育て世帯支援加算:中学校修了前の児童1人につき10万円(4人まで) ◇若年夫婦支援加算:夫婦とも39歳以下の夫婦の場合 10万円

3 老朽空家等対策事業

 昭和56年5月31日以前に建築され、倒壊の危険のおそれや将来的に特定空家となる可能性がある空家の解体工事に係る費用に対する補助が受けられます。 ◇補助対象:空家の解体費用(家財道具の処分費用は除く) ◇補助率:工事費用(消費税を除く)の3/1以内で上限10万円を超えない範囲 ◇加算:解体後の跡地を駐車場として整備した場合10万円 :解体後の跡地に住宅店舗などの建築物を設置した場合40万円

 老朽空家等対策事業要綱 この事業の申請をする場合は、要項をご確認の上、必ず工事着手前に空家利活用センターに相談してください。 なお、申請書はご相談時にお渡しします。

 

手続きの流れ

1.補助金の申請には、事前に空家利活用センターへの相談が必要になります。 2.相談後、申請者自身(所有者、相続人、借受人など)が交付申請を行ってください。 3.市による審査の後、補助金についての交付決定がされます。 4.交付決定後、工事に着手してください。 5.着工後、工事の内容に変更等があった場合は速やかに報告をしてください。 6.工事完了後、30日以内又は、平成29年3月31日までに工事の実績報告を行ってください。 7.実績報告を元に補助金の額が決定されます。 8.決定した補助金について請求を行ってください。 9.申請者の請求に基づき、補助金が支払われます。 ※老朽空家等の跡地利用の加算については、基本補助金が支払われた後、再度実績報告が必要になります。 (ただし提出書類は一部省略できます。)

手続きフロー図

 H28フロー

 

こんにちは!

 

不動産部の反町です。

 

今日は空き家の活用方法の1つである【賃貸住宅として貸す】に絞ってお話しいたします。

 

 

 

賃貸住宅として貸すと→メリット家賃収入が定期定期に入る。

                管理等を入居者がやる(草むしり等)

 

賃貸住宅として貸すと→不安要素貸したら返ってこないのではないか?

                家賃滞納したら厳しく取り立てできる自信がない?

                退去する度に、大きな費用をかけて直さなければならない?

 

 

一言で賃貸住宅をすると言っても、いくつかの不安要素があり踏み込めない方も多くいるのではないでしょうか?

 

そんな方に不安要素の解決方法をお話しいたします。

 

Q 貸したら返ってこない?

 

A 通常の賃貸借契約というものは借主に有利な契約となっています。たとえ滞納しても居座り更新という言葉もあるぐらい退去させるのは

大変な作業が必要です。

必ず返ってくるようにと考えるのであれば、定期住宅賃貸借契約という契約形態を取ることで指定期間が終了した場合、

契約が終了しますので、賃貸住宅であれば返還義務が生じます。戸建て賃貸住宅であれば3年~5年で設定し、契約終了時に

再契約することで、再度借主へ貸すこともでき、大家さんにとっては心配が少ない契約となります。

 

 

 

Q 家賃滞納した場合に取り立てる自信が無い?

 

A この問題は、建物管理会社を入れ、家賃保障会社との保障委託契約を入居者と保障会社で交わして頂く事で、大家さんへは例え入居者が

家賃滞納しても、保障会社が代わりに家賃を払ってくれるという仕組みです。

但し、2ヶ月以上滞納が続けば保障会社は強制退去する法的処置を粛々と進めます。実際に退去するまでは6ヶ月程かかるでしょう。

しかし、その間の家賃は保障会社から払われますので大家さんは安心です。

 

Q 退去の度に大きな原状回復費用がかかるのでは?

 

A この問題も、通常の賃貸住宅であれば退去後のクロス張替え、床の補修、エアコン修理等は大家さんもちとなります。

しかしながら最近は不具合なく住める状態のものを賃貸する「現状有姿型」と、故障や不具合など修繕を要する箇所がある「一部要修繕型」がある。一部要修繕型の場合は、貸主が修繕をしない代わりに、家賃はさらに引き下げて設定し、借主が自身で修繕をしてから住むか、不具合を承知でそのまま住むかを選べるというスタイルになっている。

【借主DIY型賃貸】として、入居者が自由にカスタマイズして改装OKという賃貸物件とすると、大家さんの初期費用は最低限で済む、

そして、自身で改装したりするので、長期入居を見込めるというメリットもある。

もちろん退去時の原状回復義務は入居者には無いのが主流となっているので、特殊すぎると次に貸す場合にアドバンテージはあるが、、

 

 

こんな風に、賃貸住宅として貸す場合でも様々な問題があり、解決方法もあります。

ご所有の空き家でお悩みなら、お気軽に不動産部 反町までご相談下さい!

 

℡ 0120-86-4230まで

 

反町 知夫(そりまち ともあき)

みなさんこんにちは!

 

 

不動産部の反町です。

 

 

今日は巷で話題となっている空き家について触れてみたいと思います。

 

 

 

 

 

平成27年2月26日に施行された空き家対策特別措置法は、一部条文の施行が留保されていましたが、同年5月26日から完全施行されました。

空き家対策特別措置法がどういった内容か理解しているでしょうか?

テレビなどで取り上げられていても、イマイチ実感ないのでは?

しかしながら理解不足ではいられないほど重要で、

しかも古い空き家ではすぐに対策が必要です!

もはや、空き家を放置できない時代に突入して来ました。

20150228154129sdofip5

テレビでもやっていましたが、5月から空き家の立ち入り調査や罰金徴収も本格的に始まり強制的な撤去も行われます!

親の思い入れがあり忍びなく解体しない、

税金の優遇が受けられるから解体しない等様々な理由があると思いますが

今後は、税制の優遇も無くなり、倒壊や腐食が進んでいる物件所有者には罰金なども求める可能性があります。

この機会に、使わない空き家の事を考えてみませんか?

①リフォームして賃貸住宅として貸す。

②解体してあらたな土地活用をする。

③リフォームして売る

④そのまま売る

⑤解体して土地を売る

その空き家に合う、有効利用方法があるはずです!

是非この機会に将来を見据えて考えてみてはいかがでしょうか?

皆様のお手伝いをさせて頂きますので、お気軽にご相談下さい。

ご相談は不動産部の反町まで。

℡ 0120-86-4230

反町 知夫(そりまち ともあき)