蔵の修繕でお悩みの方…蔵リフォーム途中経過をご紹介!
こんにちは。
本日は蔵のリフォーム工事をご紹介させていただきます
蔵は日本の伝統的な建築物のひとつです。
今は少なくなりましたが、群馬県ではまだまだよく見かけますよね。
土壁の上に漆喰を塗装して仕上げたり、板張りの蔵やなまこ壁の蔵もあります。
厚い土壁のおかげで湿度が一定に保たれ、通気性も良く耐火性にも優れているという優秀な建物なのです。
私の祖父母の家にも蔵があって、味噌や梅干し、骨とう品なんかが保管されていたなあ…と思い出しました
さて、そんな蔵ですが年月がたって破損がひどかったり、今では蔵を修復できる職人さんが減ってきたりで
どうしようか悩んでいる方もいるのではないでしょうか。
修繕が難しそうだから…といって代々受け継がれている蔵を壊すのも心苦しいですよね。
シブテクリフォームでは、職人が丁寧に補修を行いこれからも長く引き継げる蔵のリフォームを行っております。
こちらは現在行っている蔵の改修工事の途中経過の様子です。
足場が組まれているので中の様子が見えにくくて申し訳ありません
年明けに完成予定となっておりますので、完成しましたら改めて詳しくご紹介させて頂きます!
蔵の修繕にお悩みの方は是非一度ご相談ください。
☎:0120-39-4230
✉:https://www.shibusawa-reform.com/contactus