大掃除はお早めに
こんにちは、リフォーム部の晝間です
少し早いようですが年末に向けて大掃除の季節がやってきますね!
みなさん、大掃除はいつ頃やる予定でしょうか・・・
私はいつも仕事納めの後の数日でばたばたとやっていました
ゴミの収集日なども限られていますので、一番良くないパターンの大掃除・・(笑)
今年は早めに出来たらいいなと考えています。
大掃除は計画的にやることが大切なので情報をまとめてみました。
12月に入ってからやる人が多いと思いますが
12月は何かとイベントなどがたくさんであっという間に年末になってしまいます。
そろそろ大掃除の計画をたてないと片付けが間に合わない!なんてことにもなりかねません。
ポイントをまとめてみたので、参考にしてみてください
◎事前にやるべきこと◎
・ゴミの収集日はいつなのか確認!
大量のごみと一緒に新年を迎えなくて済むようにごみの収集日、最終日を確認しておきましょう。
・ゴミ袋・古いタオル・古い歯ブラシなど掃除に使えそうなものはとっておく
各種洗剤やごみ袋、掃除用品は事前に準備しておくのがスムーズです
・不用品の処理
大掃除は断捨離にとてもいい機会です。
1年使ってないものや今後も使う予定が無いものは思い切って捨てましょう!
捨てる以外にリサイクルショップなどで売ってしまえば
ちょっとしたお小遣いにもなります
◎掃除のポイント◎
カチカチ汚れは「酸性」、べたべた汚れは「アルカリ性」の洗剤を選ぶといいようです。
水垢や、トイレの尿石などのカチカチ水汚れは「酸性洗剤」
「酸性洗剤」の代わりに「酢」や「クエン酸」も使えます。
コンロやガス台のべたべた汚れには「アルカリ性洗剤」
「アルカリ性洗剤」の代わりに「重曹」が使えます。
◎掃除する順番◎
掃除の基本は「上から下、奥から手前」です。
つけ置きする必要がある水回りが、最も時間がかかるとされているので
水回りから掃除をスタートさせるのが効率よくできます。
掃除や手入れをすることで長持ちさせることはできますが
時がたつにつれ劣化や性能が落ちてくることも考えられます。
そんな場所を見つけたときは毎日使う場所だからこそ
快適に安心して住み続けられるようにリフォームも考えてみて下さい(^^♪
お問い合わせはこちらまで
☎0120-39-4230