キッチンリフォーム
こんにちは。リフォーム部の晝間です
本日は太田市でリフォーム工事をさせて頂いた住宅をご紹介します
まずこちらが1階のリビング、キッチンです。
そしてこちらリフォーム後・・・
広々と使いやすそうな新しいキッチンに生まれ変わりました。
コンロもIHにしました。
赤のキッチン、とってもおしゃれですね(・ω・)ノ
広々として使い勝手がよさそうです。
キッチンから続くお部屋も木目調の壁紙がナチュラルで素敵です。
畳だった和室も・・・
フローリングになり、明るい空間になりました
次に2階です。
リフォーム後
押入れはウォークインクローゼットになりました。
中は広々!可動式の棚なので、好きな高さに調整できて便利です
住宅も時が経ち、家族の年齢が上がることで
当時は良かった使い勝手が今は使いづらい・・・なんてこともありますよね。
またどんなに丁寧に暮らしていても、時とともに劣化してきてしまうものです。
そんな時は、これからも長く快適に暮らすためのリフォームを
ぜひ検討してみてください(^^♪
スタッフが丁寧にご相談にのりますよ
☎:0120-39-4230
2019年6月から次世代住宅ポイント制度のポイント発行申請がスタートしました。
次世代住宅ポイントとは消費税10%への引き上げ後の支援対策として、
一定の性能を有する新築やリフォームに対し、様々な商品などと交換できるポイントが発行される制度です。
対象となる期間やリフォームの種類が決まっているので、活用を検討している人はチェックしておきましょう。
◆対象となる期間
・消費税10%の場合
2019年4月1日以降
建築着工 → 工事請負契約~2020年3月31日
引渡し → 2019年10月1日以降
・消費税8%の場合
2018年12月21日以降~2019年3月31日
建築着工 → 2019年10月1日~2020年3月31日
引渡し → 2019年10月1日以降
◆対象となるリフォーム
次のいずれかに該当することがポイント発行の条件です。
1.開口部の断熱改修
既存窓ガラスから複層ガラスに交換・二十窓の設置・ドアの交換など
開口部の大きさや改修方法に応じてポイント数が発行されます。
2.外壁・屋根・天井または床の断熱改修
改修後の外壁、天井または床の部位ごとにポイント数が発行されます。
3.エコ住宅設備の設置
太陽熱利用システム、節水型トイレ、高断熱浴槽、節湯水栓、高効率給湯器(エコキュートなど)
設置を行なった設備の種類によってポイント数が発行されます。
4.バリアフリー改修
手すりの設置、段差解消、廊下幅の拡張、衝撃緩和畳の設置、ホームエレベーターの新設など
改修を行った工事の種類に応じてポイントが発行されます。
5.耐震改修
旧耐震基準(昭和56年5月31日以前)により建築された住宅を現在の耐震基準に適合させる工事を行なうとポイントが発行されます。
6.家事負担軽減に資する設備の設置
ビルトイン食洗器、掃除しやすいレンジフード、ビルトイン自動調理対応コンロ、掃除しやすいトイレ、浴室乾燥機、宅配ボックスなど
設置を行なった設備の種類に応じてポイント数が発行されます。
7.リフォーム瑕疵保険への加入
国土交通大臣が指定する住宅瑕疵担保責任保険法人が取り扱うリフォーム瑕疵保険及び大規模修繕瑕保険への加入に対し、ポイントが発行されます
8.インスペクションの実施
インスペクション(住宅の設計・施工に詳しい専門家が住宅の劣化状況や欠陥の有無を診断すること)に対しポイントが発行されます。
9.若者・子育て世代が既存住宅を購入して行なう一定規模以上のリフォーム
・若者・子育て世代が自らが居住することを目的に購入した既存住宅であること
・売買契約締結後3ヶ月以内にリフォーム工事の請負契約を締結すること
・税込み100万円以上のリフォーム工事を行なうこと
以上の全てに該当する場合、ポイントが発行されます。
10.既存住宅購入加算
・自ら居住することを目的に購入した既存住宅であること
・売買契約締結後3ヶ月以内にリフォーム工事の請負契約を締結すること
以上の全てに該当する場合、ポイントが発行されます。
上限は300,000ポイントですが、世帯の属性(若者子育て世帯かどうか)や既存住宅の購入の有無によって上限がアップします。
また、ポイントの交換申請は2019年10月頃からスタート予定です。
詳しくは国土交通省のHPをご覧下さい。
https://www.jisedai-points.jp/user/reform/
また、交換商品はこちらからご覧いただけます。
https://goods.jisedai-points.jp/jjp01/jjp/viewCategoryTop
交換できる商品はテレビや食材、キッチン用品など色々なものがあります。
どんな商品と交換するか楽しみですね。
次世代住宅ポイント制度を活用したリフォームは是非シブテクリフォームにお任せ下さい。
☎ 0120-39-4230
https://www.shibusawa-reform.com/contactus
昨日は文化の日
ぐんま県民マラソンが行われていました。
ゲストランナーに芸能人の方がいらっしゃったみたいですね。
渋沢テクノ建設本社とicocochiモデルハウスの近くはマラソンコースになっているのですが、途中で見に行ったところたくさんのランナーさんが走っていらっしゃいました!
中にはユニークな仮装したランナーさんも・・・
スポーツの秋ですね!身体を動かしたくなってきました・・・
さて、本日は前回に引き続き当社の物件をご紹介いたします。
今回の物件は高崎市新保町にある鉄筋コンクリート(RC)造の3階建てマンション「SOPHIA(ソフィア)」です。
こちらの物件はご近所にスーパーやコンビニなどが有り、好立地です。
当社で建設しているマンションはユーミーマンションといって、日本全国に6,200棟、75,000世帯に支持されている高品質賃貸マンションブランドなのです。
高気密・高断熱で夏涼しく冬暖かい、台風や火災といった災害にも強いのが特徴です。
SOPHIA(ソフィア)の中はどうなっているかというと、日当たりのよい1LDKのお部屋です。
部屋と部屋が引き戸で仕切れるようになっています。
開いているときはこのように開放感たっぷりです。
来客時や就寝時などは↓のように扉を閉じれば、プライバシーを確保した落ち着ける空間に早変わりします。
明るさも段階的に調節できるので、シーンに合わせてお好みの明るさが選べます。
シューズクローゼットなどの収納もたくさんあります。
また、こちらの物件は宅配BOXが完備されています。
以前から問題となっている宅配便の人手不足や再配達。
宅配BOXがあれば時間指定する必要が無いので、いつでも受け取りが可能です。
いそがしい現代人の味方ですね!一人暮らしの方にも安心です。
こちらの物件に入居を希望される方は当社の賃貸管理部門☎0120-15-4230にお問い合わせ下さい。
家賃や初期費用など詳しい情報や、その他の物件を調べたい場合は https://shibusawa-hudousan.com/lease_search/ で検索することが出来ます。
「SOPHIA」(ソフィア)
住所 | 群馬県高崎市新保町392 |
---|---|
築年数 | 築 0年 |
専有面積 | 42.1㎡ |
間取り | LDK12.1 洋間5.3 |
建物構造 | RC鉄筋コンクリート |
階数 | 3階建て |
また、土地活用をご検討中の方も是非ご相談下さい。土地活用のご相談は「シブカツ」までどうぞ。
「家にも宅配ボックスをつけたいな」と思った方、宅配ボックスは既築住宅にも設置が可能ですので、ご希望の方はシブテクリフォームにお問い合わせ下さい。
宅配BOXには様々な種類があります。
そのまま置くだけの据え置きタイプ、ポールについているタイプ、壁に埋め込むタイプなど形も様々です。
荷物受取時に押印やサインをする必要が有りますが、なんと宅配ボックスに押印機構(自動で押印してくれるシステム)が搭載されたがタイプもあります。
ご予算・ご要望に応じてご紹介いたします。是非ご相談下さいませ。
お問い合わせはこちらまでどうぞ↓
☎ 0120-39-4230
https://www.shibusawa-reform.com/contactus
HP https://www.shibusawa-reform.com/
先日はバレンタインでしたね!
百貨店では普段出展していない珍しいブランドのチョコが並んでおり、甘いものが大好きなのでついつい買ってしまいました!
中にはチョコレートを手作りした!という方もいらっしゃるのでは?
そんなお菓子作りやお料理好きの方に提案したいのが「キッチン」のリフォームです!
経年劣化で汚れが目立ったり、壊れている箇所があったり使いにくいとお悩みの方も多いはず。
最近のキッチンは家事の負担を減らしてくれるアイデアが詰まっています。
是非ご検討下さい。
◆汚れをきれいにしたいor掃除を楽にしたい
ガスコンロの掃除が面倒・・・という方はIHクッキングヒーターへの交換を検討してみてはいかがでしょうか?
ガスコンロのように凹凸が無いので汚れを拭くのも簡単です。もちろんガス漏れや火災のリスクも減ります。
夏にガスコンロでお料理していると部屋自体の温度も上昇して汗ダラダラ・・・なんていうこともありますがIHならその心配もありません。
火力が弱いんじゃないの?と思われる方が多いかもしれませんが、IHのほうが熱効率がいいのでお湯も早く沸きますよ。
◆収納が足りない
最近は便利でおしゃれな卓上家電が増えています。出来れば料理するときにさっと出せるようにキッチンに収納したいですよね。
取りづらいところにしまうと自然とお蔵入りになってしまいます・・・。
そんなときは収納を見直しましょう。
大事なのは収納量だけでなく使い勝手も考えることです。
いくら収納を増やしても高すぎる吊り戸棚や低い位置の引き出しでは使用頻度の低いものしかしまえません。
使用頻度の高いものは目から腰の高さに収納しましょう。
高くて物がとりづらいイメージの吊り戸棚ですが、使いやすくするには中に直接物をいれず、取っ手付きのケースにいれると取り出しが楽になりますよ。
スペースに余裕がある方はパントリー(食品庫)の設置も視野に入れてみてはいかがでしょうか?
◆調理中なんとなく孤立しがちor他に目が届かない
壁付けキッチンでは作業中なんとなく孤立しがちです。
アイランドキッチンにリノベーションすれば作業中も家族とコミュニケーションがとりやすく、ダイニングテーブルとくっつければお料理の移動も楽です。
なんといってもおしゃれで開放感があり、複数人でも作業しやすくなります。
お気に入りのキッチンにリノベーションすれば毎日の家事も楽しく出来そうです。
キッチンのリフォーム例をご覧になりたい方はこちらへ
毎日使うところだからこそお気に入りの空間にしたいですよね。
この他にもこんな風にリフォームしたい!費用はどのくらいかかるの?など様々なご要望にお応えします。
是非当社にご相談下さい。
ご相談は以下の電話・メール問い合わせフォームからどうぞ♪
☎ 0120-39-4230
https://www.shibusawa-reform.com/contactus
HP https://www.shibusawa-reform.com/