バリアフリー工事完成!

 

こんにちは、渋澤ですmaple

 

 

 

今日は先日お話させていただきましたバリアフリーの工事が完成しましたので

 

 

 

 

ご紹介致します!!!

 

 

 

 

施主様のお母様が介護を受けており、手すりとスロープの設置ですgood

 

 

 

 

 こちらが工事後の写真です

 

 

 

 

工事前は手すりはほとんど付いてませんでした

 

 

 

 

廊下、トイレ、浴室、居間、スロープです。

 

 

 

 

他の場所にも付けましたが、その中の写真ですflair

 

 

 

 

023 034 035 045 001

 

 

 

 

 

 設置ヶ所については、ケアマネージャーさんと一緒に打合せを行い、どこに、どういう手すりが必要か等の

 

 

 

 

確認を行いました。

 

 

 

 

歩行の補助、という点では手すりがまずは基本ですthink

 

 

 

 

横は歩行、縦は立ち座りや動作のサポート時(扉の開閉等)に必要になってきます。

 

 

 

 

横手すりのコーナーには専用のジョイント金具がありますので

 

 

 

 

手すりを繋げることが可能です。洋服の袖が引っかかったりしませんshine

 

 

 

 

プラス縦手すりは握りやすいグリップ手すりを使用しました。

 

 

 

 

手すりに凹凸があり握りやすくなっていますpaper

 

 

 

 

立ち座りの時は体重を預けるようなかたちで握るので、真直ぐ平らな手すりだと場合によっては滑ってしまう可能性があるからです。

 

 

 

 

ちなみに手すりは永大産業の製品ですsun

 

 

 

 

お風呂はTOTOのL型手すりですtyphoon

 

 

 

 

お風呂場は一番危険な場所とも言えます。

 

 

 

 

床は滑りやすく、冬場は寒いため気が焦ったりしますpenguin

 

 

 

 

縦と横で脱衣所から浴槽までを補助!

 

 

 

 

スロープは車椅子でも出入り可能な緩い傾斜を付け施工

 

 

 

 

ちなみにスロープの勾配は、15/1が自力でも登れる勾配、12/1になってくると要介助と誰かに押してもらう勾配になってきますwheelchair

 

 

 

 

工事後、施主様のお母様に感想を聞いた所、生活が楽になった、ありがとうございますとのお言葉を頂きました!!!

 

 

 

 

工事を通して何で手すりが必要なのか、なぜ?という所を大変勉強させていただきましたthink

 

 

 

 

人それぞれ体の具合が違ってきますeye

 

 

 

 

手すりの高さ等、基準はありますが一番は生活する方が使いやすいようにする事です。

 

 

 

 

これからも元気で過ごしてくださいね!!!

 

 

 

 

 

またお伺いさせていただきますcherryblossom