エアコン掃除 お早めに!
サクラの季節がやってきましたね!
会社の近くの公園のサクラは5分咲きといったところでしょうか。
ついこの前まで梅の花が見ごろだったのに早いものですね。
3月は雪が降ったり桜が咲いたり、寒暖差の激しい月でした!!
あまりの寒暖差の激しさに夏バテならぬ「春バテ」する人も多いそうです。
春バテの特徴は「だるい」「イライラ」「肩こり」「眠れない」などの症状が有ります。
原因は寒暖差や生活環境の変化により、自律神経が乱たり睡眠の質が低下することです。
春バテの解消法は夜38~40℃くらいのお風呂にゆっくりつかること、目元&首元を温めて睡眠の質をUPさせることです。
ストレスを溜め込まない生活を送ることで、引越しや異動など何かと忙しいこの季節を乗り切りましょう!
さて、こんなに暖かい陽気が続くとエアコンの出番も早そうですね。
早めにエアコン掃除を済ませることで、暑い日にいつでも使えるように準備しておきましょう。
自分で出来る簡単な掃除方法をお伝えします。
用意するもの
掃除機 柔らかいブラシ(歯ブラシなど) モップ 中性洗剤 雑巾 手袋
◆準備
まずはコンセントをぬきましょう。コンセントが無い場合はブレーカーを落としましょう。
次にエアコン本体のホコリや汚れをふきましょう。
◆フィルターの掃除
フィルターを外す前にフィルターのホコリを掃除機で吸い取りましょう。こうすることで、外したときに上からホコリが降ってくるのを防ぐことが出来ますよ。
フィルターを外したら水洗いしましょう。外す際は無理やり引っ張ると破損する恐れがあるので、ゆっくり慎重に扱ってください。
中性洗剤を水で薄めて柔らかいブラシなどで洗いましょう。
◆吹き出し口とルーバーの掃除
必ずコンセントを抜く、コンセントが無い場合はブレーカーを落としてから掃除してください。
ルーバーを手で動かしながら、雑巾に中性洗剤をしみこませたもので拭きましょう。
洗剤で拭いた後は水ぶきしましょう。
届かないところはプロで無いと難しいので、無理に内部を拭くのはやめましょう。
この後、電源を入れて送風運転をすれば掃除は完了です。
◆自分で掃除しても定期的にプロにお願いしましょう!
エアコン内部の汚れはプロでないと掃除できません。
エアコンの汚れを放っておくとイヤなニオイやカビの原因となります。
エアコンのクリーニング・キッチンの換気扇のクリーニングなどのプチリフォームも当社で承っております。
エアコンクリーニング ・・・・・9000円~
本格的な暑い季節がやってくる前に是非シブテクリフォームにご相談下さい!
☎ 0120-39-4230
https://www.shibusawa-reform.com/contactus
HP https://www.shibusawa-reform.com/