台風の対策 不具合は早めに修繕しましょう

 

台風に関するニュースが続いていますね。皆さんは台風対策していますか?

 

大切な住まいを台風から守るために家の周りを見回してみましょう!

 

台風

 

・家の外回りをチェック

 

外に置いてある植木鉢や物干し竿など、飛ばされないようにしまいましょう。

 

特にプラスチック製品など軽いものは飛ばされやすいので要注意です!

 

強風で庭木が折れてしまう可能性も有ります。室内にしまえないものは支柱を立てるなどして補強してください。

 

また台風が接近する前に屋根の破損やサビなどもチェックしましょう。

 

高いところにあがる作業は落下事故の危険がありますので、ご自分でチェックするのは地面から目視するだけにして、必ず専門の業者に依頼してください。

 

台風が通り過ぎた後も、飛ばされたものが無いか・屋根に剥がれが無いか確認してください

 

屋根 建物

 

 

・雨樋が詰まってないかチェック

 

雨樋に割れや破損している箇所が無いかチェックしましょう。

 

また落ち葉や土ホコリで詰まっていると大雨が降った際に雨樋以外のところに漏水してしまいます。

 

雨樋を詰まったままにしておくと、騒音(水はね音がうるさい)、外壁の塗装の劣化、雨漏り、雨漏りによる建物の躯体部分の腐食、雨樋自体の破損など様々な悪影響がでて、結果的に家の寿命を縮めることになります。

 

雨樋・竪樋・集水器など定期的なメンテナンスが必要です。

 

雨樋と集水器は、ゴミを取り除いて、最後に水を勢いよく流し、ちゃんと流れるか確認しましょう。

 

竪樋は、下部を外し、針金の先にボール状にタオルを括りつけた物を樋に差し込んで上下左右に動かして、ゴミを取り除くことができます。

 

いずれもはしごを使って高いところに上がる作業なので危険です。無理をせず、屋根の確認と同じように業者に依頼しましょう。

 

雨樋

 

 

窓や外壁に破損がないかチェック

 

台風が接近しているときは、強風で飛んできたものにより外壁や窓が破損する恐れが有ります。

 

外壁の塗装の剥がれ、クラック、シーリングまたはコーキングの劣化、窓ガラスのヒビ、庇・窓枠・サッシの損傷などないか確認しましょう。

 

外壁の劣化は、風雨に対する建物の防水性・耐久性の低下につながります。

 

建物内部を傷める原因にもなるので、定期的にチェックして、不具合は早めに修繕しましょう。

 

外壁

 

 

以上、台風の際にチェックしておきたい項目についてお伝えしました。

 

繰り返しになりますが、屋根や雨樋のチェックなど、高所は危険なので専門業者に依頼しましょう!

 

屋根の破損・雨どいの詰まり・外壁の破損などを放っておくと大きな損害を被る可能性があります。

 

定期的にメンテナンスすることで、家の寿命を延ばし、快適な暮らしを維持することが出来ます。

 

また、台風の被害を火災保険の補償や自治体から補助金でカバーできる場合もあります。

 

火災保険の補償範囲を確認したり、自治体のHPを見たりしてよく調べましょう。

 

お家のメンテナンス・リフォームなどご不明な点はシブテクリフォームにお気軽にお問い合わせ下さい。

 

シブテクリフォームロゴ

 

☎ 0120-39-4230

 

mailto https://www.shibusawa-reform.com/contactus

 

HP https://www.shibusawa-reform.com/