スタッフブログ
こんにちは、リフォーム渋澤です
先日の和室改修工事写真の厳選が完了しました!w 画質が少し悪いのはご了承ください
まずは元の状態・・・
一般的な8畳間の和室です。床の間、押入れがあり天井は目透し板、壁はクロスで床は畳でした。
収納はありますが使い勝手が悪いのかなと・・・
さてここから工事の始まりです 今回は解体工事から下地工事まで実況します笑
まづは解体!今までの和室とはお別れで少し寂しいかもしれませんが新しい出会いの始まりです
あっという間に解体終了です。朝から始め半日強で終わりました物音と埃が少し発生しますが
時間はそんなにかかりません!お施主様からも「こうなってるんだー」と嬉しい一言
私たちは日々見ていますがお客様は初めてが当たり前です。一緒に経過を見ていきましょう!!
さて、続いては大工さんの工事です
天井、壁の下地、断熱材を入れている所です 熟練された大工さん、技ありです
昔は釘で下地を作っていましたが現在は
ビスでとめていきます。マシンガンの弾みたいですね・・・笑 大工さんの工事は以降の電気工事、クロス工事の基盤ともなってきます。
住宅専門の大工さんですので細かい所も妥協しません!
続いては床です。入口との段差を無くすため床を上げます。野縁と言われる木材を使用し
上がった分の間に青色のスタイロフォームという断熱材を入れていきます
そして合板を張っていけば下地の完成です
工事は順調に進みここまでで大体4日間程です。
完成が楽しみだなぁ・・・
次回は仕上げ工事から完成までご報告します!
是非ともチェックしてください!!!
こんにちは、リフォーム部 大崎です。
実は私も空き家の所有者です。
親の思い出の家をいじるのは気持ちの整理がつかず
何年もあの時のままで残してますが空家対策が叫ばれている昨今、
やっと リフォームして賃貸住宅にしようとかと思い始めました。
又、リフォームの他に片付けなくてはならないのが庭の樹木です。
元気が良すぎてお隣の敷地に枝が伸びたり、電話線まで届く勢いです。
定期的に様子を見に行って剪定したり除草して
庭にまとめ乾燥させ小さくしてゴミ出しをしてましたがなかなかボリュームが減りません。
とうとう先日、何本かチェーンソーで大きく切ってしまいました。
自宅だけでも精一杯なのになかなか大変です。
大変な思いをするのは親も望んでいないはず(笑)
ということで実家の空き家改修計画のスタートです。
こんにちは、リフォーム渋澤です
暑くなってきましたね
ここで直近の工事のご案内
先日、和室を洋室にする工事をさせていただきました。
一般的な8畳程の和室、床は畳で壁は和調クロス、長押や床柱が
ある一般的な和室でした。息子様の成長に合わせて
リフォームを考えていたとの事でした。
物入れを撤去して広くし、クロゼットと小物を入れられる可動棚収納を設けました。
床は無垢のフローリング(一押しです)、クロスは天井壁をシンプルにホワイト系で統一。
可愛らしさがある床にスッキリシンプルなクロス。お施主様、センス抜群です
私も昔は兄弟と同じ部屋で早く一人の部屋が欲しいなぁと思っていました。
やっと一人部屋!でも兄のそのままお下がりの部屋…微妙…
毎日生活する部屋、まして10代であれば勉強などに集中できる環境が必要だと思います。
私は和室も好きですが、生活や環境、家族構成などは人それぞれ
それぞれのライフスタイルに合ったリフォームプランを私共は提案致します。
施工事例(before after)もアップする予定なので是非ともご参考下さい!
只今、写真を厳選中です・・・笑