スタッフブログ
こんにちは、リフォーム部の晝間です
少し早いようですが年末に向けて大掃除の季節がやってきますね!
みなさん、大掃除はいつ頃やる予定でしょうか・・・
私はいつも仕事納めの後の数日でばたばたとやっていました
ゴミの収集日なども限られていますので、一番良くないパターンの大掃除・・(笑)
今年は早めに出来たらいいなと考えています。
大掃除は計画的にやることが大切なので情報をまとめてみました。
12月に入ってからやる人が多いと思いますが
12月は何かとイベントなどがたくさんであっという間に年末になってしまいます。
そろそろ大掃除の計画をたてないと片付けが間に合わない!なんてことにもなりかねません。
ポイントをまとめてみたので、参考にしてみてください
◎事前にやるべきこと◎
・ゴミの収集日はいつなのか確認!
大量のごみと一緒に新年を迎えなくて済むようにごみの収集日、最終日を確認しておきましょう。
・ゴミ袋・古いタオル・古い歯ブラシなど掃除に使えそうなものはとっておく
各種洗剤やごみ袋、掃除用品は事前に準備しておくのがスムーズです
・不用品の処理
大掃除は断捨離にとてもいい機会です。
1年使ってないものや今後も使う予定が無いものは思い切って捨てましょう!
捨てる以外にリサイクルショップなどで売ってしまえば
ちょっとしたお小遣いにもなります
◎掃除のポイント◎
カチカチ汚れは「酸性」、べたべた汚れは「アルカリ性」の洗剤を選ぶといいようです。
水垢や、トイレの尿石などのカチカチ水汚れは「酸性洗剤」
「酸性洗剤」の代わりに「酢」や「クエン酸」も使えます。
コンロやガス台のべたべた汚れには「アルカリ性洗剤」
「アルカリ性洗剤」の代わりに「重曹」が使えます。
◎掃除する順番◎
掃除の基本は「上から下、奥から手前」です。
つけ置きする必要がある水回りが、最も時間がかかるとされているので
水回りから掃除をスタートさせるのが効率よくできます。
掃除や手入れをすることで長持ちさせることはできますが
時がたつにつれ劣化や性能が落ちてくることも考えられます。
そんな場所を見つけたときは毎日使う場所だからこそ
快適に安心して住み続けられるようにリフォームも考えてみて下さい(^^♪
お問い合わせはこちらまで
☎0120-39-4230
こんにちは、リフォーム部の晝間です
本日は渋川市で施工した玄関リフォームのご紹介です。
今回のリフォームでは
「長年住んでいるお家の鍵がかかりづらい」
「玄関があけづらい、スムーズに開かない」
というご相談を受けました。
とても愛着のある玄関ということだったので、どうにか直せないか考えましたが・・
修理するための部品が廃盤になっていました。
ということで、今回は玄関をリフォームすることになりました
Before
After
素敵な玄関がとりつけられました!開閉もスムーズです。
施主様にも喜んでいただけたようで安心です
玄関を開けるのにスムーズに開閉しないだけで、小さなストレスになりますよね・・・
また、開けるために力が必要だとお子様やお年寄りには負担になります。
この玄関リフォーム、はめ込むだけなのでたった1日でできるのです
大切なお家にこれからも長く住んでいくために不具合があった際には
リフォームを考えてみてください
☎:0120-39-4230
こんにちは、リフォーム部の晝間です
暗くなるのがとても早くなりましたね。
秋が一番空き巣が増えるそうです
夏と比べて日の入りが早く、4時頃から暗くなり、5時には真っ暗。
暗い時間が長ければ長いほど空き巣にとっては犯行を成功させやすくなるそうです。
本日は防犯対策にも優れているカードキーのご紹介です。
カードキーとは磁気で施錠・開錠するタイプの鍵です。
今はカードや携帯でピッと鍵をあけることが出来るのです。
そんなカードキーはとても防犯性に優れているのをご存じでしょうか。
シリンダータイプの場合(多くのお家がこのタイプです)、基本的に合いカギは誰でも簡単につくれます。
また、暗証番号を入力してあけるテンキーロックシステムの場合は
手軽ですが、暗証番号を盗まれてしまうリスクがあります。
カードキーのメリットとして・・・
・ピッキングに強い
カードキーはカギ穴がないのでピッキング対策に有効です
・複製される可能性が低い
カードキーは特殊な鍵なので、町の鍵屋さんやホームセンターなどでは簡単に合鍵を作ることが出来ません。
・施錠・開錠がスムーズ
センサーに近づけるだけでいいので、施錠や開錠がスムーズです。
・自動で鍵が閉まる
自動施錠タイプの場合、カギを閉め忘れても自動的に鍵が閉まるので防犯性が高いです。
つい最近施工したお家もカードキーでした
余談ですがこちらのおうちはウッドデッキが素敵でした~!
ひなたぼっこしたら気持ちよさそうです
目隠しつきなので周りの目もきになりません。
ウッドデッキの目の前は畳のお部屋ですがここで寝っ転がって
のんびりとした一日を過ごしたくなりました(笑)
リフォームの際に改めて防犯対策を考えてみるのもいいかもしれませんね!
☎:0120-39-4230
こんにちは、リフォーム部の晝間です
早いもので11月になりました。
朝も夜も暖房が必要なくらい群馬は寒くなりましたね。
一気に冬の気配を感じます
さて、みなさんはお家の寒さ対策はもう済んでいますか?
毎年寒さにお悩みの方、「断熱リフォーム」をご検討ください。
寒い家で何が危険なのかというと、ヒートショックです。
ヒートショックとは・・・
暖かい部屋と寒い部屋との温度差による、急激な血圧変動が原因で
心筋梗塞や脳卒中などを起こす、健康リスクのことです。
ヒートショックに関連した入浴中の死亡は交通事故死亡者数の約5倍。
高齢者が大多数を占めています。
また、日本は先進国の中で一番ヒートショックが起きている国なのだそうです
ヒートショックが起こりやすい場所は
① 浴室(洗面所)
入浴の為、暖房のきいたリビングから寒い洗面所へ。
服を脱ぐと体は一気に冷え切った環境に身をさらします。
その状態で暖かい湯船につかると、今度は一気に体温が上昇。
血圧が短時間のうちに上下を繰り返し、心臓に非常に重い負荷をかけてしまっているのです。
② トイレ
注意すべきなのは就寝後、深夜に目が覚めてトイレに行くケースです。
それまで布団の中という暖かい環境から冷え切ったトイレに向かうので
実は浴室に向かう時よりも温度差が大きくなることもあります。
また、ヒートショックに要注意な居住空間としては
・浴室、脱衣所、トイレに暖房設備がなく、冬場寒い
・浴室がタイル張りで窓があり、冬場寒い
・居間と浴室、トイレが離れている
ヒートショックを予防するためには温度差を無くすことが大切です。
また、要注意な居住空間に当てはまる方は寒い家対策のリフォームをぜひご検討ください。
これからどんどん寒さが厳しくなります
その前に、お家の寒さ対策を見直してみて下さい。
断熱リフォームには様々な方法があります。
心配な方や気になる方はお気軽にご相談くださいね
※お知らせ※
リフォーム専用ダイヤルの受付時間が変更になりました。
8時30分~17時30分までとなります。ご了承ください。
☎0120-39-4230