シニア世代のリフォームではちょっとした段差に気を配ることが大切です。目立つ段差よりも目立たない段差こそ、つまずきや転倒の原因になります。
床や敷居、フローリング、畳などの床材の境目をできるだけフラットにして、引き戸はレールのいらない吊り戸式にしたり、段差をつくらないことによって、安心・安全な住まいが実現します。
バリアフリーリフォーム

玄関アプローチ
玄関アプローチにある敷石は高級感があり素敵なお庭を演出しますが、足元に不安のある方にはちょっとした段差によってつまずき、転倒しかねません。安全・安心な工夫を随所に施し、お出かけが楽しくなる玄関アプローチをご提案します。


土に敷石を埋め込んだアプローチのため、特に雨の日はぬかるみと敷石の段差を心配しながら歩かないとなりませんでした。



敷石を撤去しコンクリートを敷きつめ、お庭も一緒にリフォームしました。段差の心配がなくなり、歩行器やシルバーカーでもスムーズなお出かけができるようになりました。
玄関スロープ
段差をなくし、緩やかなスロープに手摺を併設することで安全にお出かけすることができます。

手すりの取り付け
将来、高齢になって自立した生活を過ごすためにも、万一の時に備えて玄関や階段、廊下に手すりを万全に取り付けて、安全性をキープしてみませんか?
手すりの取り付けと一緒に壁紙も貼替えるとお部屋はがさらにリフレッシュします。
手すりの取り付けと一緒に壁紙も貼替えるとお部屋はがさらにリフレッシュします。

和室から洋室へ
足腰が衰えたときに備えて、和室をフローリングにリフォーム。
車椅子でも自由に行き来できるワンフロアすることにより、広々快適に生活することができます
車椅子でも自由に行き来できるワンフロアすることにより、広々快適に生活することができます


寒くて昼間でも暗く電気をつけていた和室は徐々に物置状態になってしまい、有効に使われておりませんでした



和室をフローリングにして洋室にすることで、フラットな床となり転倒やつまずきを防止します。
立ち座りが楽なテーブルとソファを配して、膝の負担を軽減するくつろぎの空間へと生まれ変わりました。
立ち座りが楽なテーブルとソファを配して、膝の負担を軽減するくつろぎの空間へと生まれ変わりました。